日本プロ麻雀連盟25期生の魚谷侑未のブログです!ほとんど麻雀の事ばかり書いています、人生が麻雀です☆
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日はチャンピオンズリーグの最終節です^^
対局が夕方からで余裕があるので、久しぶりにパソコンからの更新です。 最近、中身のない日記ですみません・・(´・ω・`) 今日は気張ってバリバリ麻雀の内容を書いていこうと思います! ちなみに、4節終了時の成績は+105.4です。 安全圏・・と思いたいですが、同期が最終節で+100あったポイントを全部吐き出してしまったという例があるので、気は全く抜けません… 攻めの姿勢で打ってきた、チャンリーです。 最終節も攻めの姿勢で打ってきます! むしろここまで来たら目指せ優勝!!で♪ ひょっこり+100くらい叩けたら優勝の目はあるので、頑張ってきます^^ さてさて、では、チャンリーの反省や、連盟のプロの先輩に教えてもらったことなどを書いていきますw 3節は全体的にかなりよく打てました。 +4.1 +4→+8.1 +16.6 +8→+24.6 △7.6 △3→△10.6 +6.5 +4→+10.5 合計+32.6 でした^^ この日は、かなり攻撃的には行きましたが、放銃はなかったと思います。 (あったとしても、1000点か2000点くらいだったと思います) あとは、強気に聴牌を取りに行くようにしました。 国士を狙ったことが3局ありまして、 二度は1向聴で終了、一度は聴牌しましたが・・ 押された1sが1巡早かったです;?; 1sを押した方に和がりきられてしまいました(´・ω・`) そして、4節。 △0.5 △1→△1.5 +4.3 +4→+8.3 △7.1 △8→△15.1 +35.2 +8→+43.2 合計+34.9 この日も、目標は強気に行くこと! 最初の半荘、面子が凄く豪華で・・・ 内川 幸太郎プロ 朝武 雅晴プロ 斉藤 桂史プロ(今チャンリーのTOP目の方です) 若干打つ前にひよりました・・w が、ひよらないように打とう!と思い、強気に聴牌を取りに行きました。 しかし、和がったのは500?1000だけだったと思います^^; 朝武プロが国士をやっている時に、聴牌を取るためだけに、四枚目の牌を押して、やりすぎたなって思いました… それさえなければ、国士目はないんだから、押す牌じゃなかったです。やりすぎでした(´・ω・`) 以後、そういうことがないようにします・・ オーラスも、リーチをしなければ、浮きに回れたのですが、リーチで出和がりすれば2着になる、という思いからリーチを打ちました。 一人聴牌でも・・と思ったのですが、結局3人聴牌で沈みの2着になりました。 内川プロの一人ノーテンを考えていませんでしたね・・反省。 リー棒を出さなければ浮きの二着でした。 そして、3半荘目。 私は少しブラフ混じりにピンズ染めで役牌を鳴きました。 その中、親の白鳥 翔プロはマンズらしき捨て牌。 そして、8巡目に白鳥プロが初牌の中を打ってきました。 私は、1mを対子落とし・・をしようと一枚落としたところでしたが、 白鳥プロの聴牌気配を感じて、一度1mを止めました。 すると、次巡、ドラの初牌の役牌をツモ切り・・・ あー、これは確実だな。って思ったんですが、 自分の手の中で暗刻が二つ出来て、1向聴の行けそうな形に・・ 頭では押しちゃ駄目だって分かっていたのですが、この1mだけ・・と思い、打ってしまいました・・;?; 7700の放銃でした。 ちなみに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二二三三四四五六七七北北北 の形。 わかります? ドラをツモ切らなくても、ドラ単騎には出来るんですよね。 あとで、白鳥プロにお話を伺うと、 「1mが対子落としだと思ったんで1?4?7に受けました」 との事でした…><。 なんか、自分自身の麻雀の浅さを感じてしまいましたよ。 そこまで読まれていたなんて。 以後、こんなような温い放銃はしないよう気をつけます。 一度止めるって決めたなら止め切らなきゃ駄目なんだよ。 止めないんなら先に切っちゃった方がまだマシですよね。 二日間、全体的に良く打てていて、一番温かった放銃でした;; 結局また長くなりすぎ、、なんでその後のお話はまた次回に><。 なるべく更新しますが、もし万が一出来なかったらごめんなさい;; ちなみに、最後の+43.2は国士を和がりました^^♪ |
| ホーム |
|